top of page

DENTURES

入れ歯

入れ歯(義歯)が当たって痛い、噛めない、落ちてくる、そんな悩みを持たれている方は多いはずです。そのような患者さん一人ひとりに合った入れ歯を提供できるよう、当院では保険の入れ歯だけではなく、設計や材料が選べる保険外(自費診療)の入れ歯も取り扱っております。

入れ歯の種類

保険義歯(レジン床)

一般的な保険診療の義歯です。強度や審美性はほかの義歯に劣ります。全体的に厚いです。

高強度義歯(プラスチック)

保険の義歯よりも強度のある材料を使用しているため、薄くて丈夫に作ることができます。

金属床義歯(コバルトクロムやチタンなど)

金属を使用しているため強度も十分あり、薄く作ることが可能です。また熱が伝わりやすいため、冷たいものや暖かいものをお口の中で感じとることができます。

新素材義歯

金属のバネを使わないため見た目が自然で、審美的に優れており、柔軟性があります。

イメージ画像

入れ歯の取り扱いに注意しましょう

入れ歯安定剤に頼らないようにしましょう

入れ歯が合わないからといって、安定剤を多用するのはあまりよくありません。
安定剤を使用する前に、歯科医にしっかりと調整してもらいましょう。

熱湯消毒はいけません

消毒しようとして、熱湯をかけてしまうと、変形してしまいます。
義歯洗浄剤や義歯洗浄液を使用しましょう。

義歯洗浄剤を使用しましょう

ブラシで磨いただけでは、細菌は落としきれません。
洗浄剤を毎日使用し、細菌を溜めないようにしましょう。

入れ歯は割れ物です

入れ歯は割れやすいものです。落としたり、強い衝撃を与えたりしないよう、注意して取り扱いましょう。
割れてしまったら、ご自身で接着せず、そのまま歯科医院へお持ちください。

歯磨き粉で洗わないでください

入れ歯が傷つき、細菌が溜まりやすくなります。
カビが発生する原因にもなります。

義歯ケースを使用しましょう

ティッシュなどに包んでおくと、捨ててしまったり、壊してしまったりする原因になります。

寝るときははずしましょう

歯肉を休めるため、寝るときは義歯を外すのが基本です。
しかし個人差がありますので、必ず歯科医に確認するようにしましょう。

定性情報

アクセス

名鉄線「桜町前駅」より徒歩2分/駐車場あり

〒445-0075

愛知県西尾市戸ケ崎3-3-3

 

駐車場

敷地内に5台の駐車場がございます。

ロゴ
bottom of page